深谷市立岡部西小学校  
 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2949   
 TEL 048-585-4892
 FAX 048-585-6609
 E-mail okanishi-e@okabenishi-e.ed.jp 
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5411259
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 

日誌

環境美化の支援 >> 記事詳細

2012/11/27

子どもを育てる環境

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小校長
きれいな心を育むきれいな環境
-環境ボランティアさんに支えていただいていること-


晩秋の穏やかな日だまりの中、子どもたちは元気に駆け回っています。
その姿を見守り、歓声を耳にしながら、
校庭のまわりの落ち葉を掃いてくださる環境ボランティアの方がいます。
 
きれいな心を育むには、
きれいなことが当たり前になっている環境が適しています。
そうした大切な環境づくりを、環境ボランティアさんに支えていただいています。

17:09 | コメント(0)

環境美化の支援

2009年3月13日(金)
畑の耕耘
畑の耕運畑の耕運

岡西小自慢のひとつに大きな農園があります。
1年を通し、たくさんの作物を育てています。
作物は「土がすべて」とも言われます。
その大事な土を育て、耕耘をしてくださる耕耘ボランティアの方がいらっしゃいます。
3月、5年生が全校の先頭を切って、ジャガイモの種芋を植えます。
それに先だって、本日広い畑の耕耘をしていただきました。
ありがとうございました。
陰で支えてくださっている方々や自然に対して感謝する心を忘れずに、この機会に改めて食育についても考えていきます。

2008年6月17日(火)
樹木の剪定
樹木の剪定樹木の剪定

花と緑の岡西小を支えてくださっているボランティアの皆さん。
心のこもった剪定には、我が子を愛おしく思うような愛情いっぱいの優しさを感じます。

2008年6月5日(木)
ホタルの故郷
ビオトープ整備ビオトープ整備

西小の自慢のひとつビオトープ。
7月上旬には、ホタルが飛び交う素晴らしき環境。
ホタルのために、子どもたちのために、地域の憩いの場のために、そして、夢とロマンのために、汗を流して整備(美)してくださいました。

2008年4月30日(水)
お花畑
花壇の整備花壇の整備

4月。
職員室前の花壇は、進級を祝うかのように、たくさんのお花が咲き誇っています。
そのお花一本一本に愛情を注ぎ手入れをしていただいているのが環境ボランティアの皆さん方です。

 

新着情報

 RSS
防災給食
パブリックスペース
09/02 13:52
今日の給食☆
パブリックスペース
08/29 14:01
2学期の開幕です
パブリックスペース
08/27 18:49
奉仕作業ではお世話になりました
パブリックスペース
08/26 17:37
学校に日直を置かない日(学校閉庁)の設定について
パブリックスペース
08/08 17:15
岡部西小の代表として市に質問
パブリックスペース
08/08 16:55
今日の給食☆
パブリックスペース
07/16 13:54
桜の木、伐採
パブリックスペース
07/14 08:51
暑くても元気いっぱい
パブリックスペース
07/09 13:54
今日の給食☆
パブリックスペース
07/07 13:52

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食
12345
2025/09/02new

防災給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士


昨日の給食は、
☆牛乳
☆コッペパン
☆いちごジャム
☆石垣揚げ
☆豚汁
☆バナナ
でした。

昨日は防災給食でした。
9月1日は「防災の日」で、この日を含む1週間は「防災週間」とされています。
日本では台風や地震、大雨など様々な自然災害が起こります。いざという時、皆さんはどのように行動するか考えたことはありますか?災害はいつ起こるかわかりません。普段からおうちの人と一緒に防災について考えたり、非常食などを備えておくことが大切です。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


給食を通して、防災について考えてみてください。
13:52
12345

学校からのお知らせ

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季