
5月2日(金)の給食は、
☆牛乳
☆ご飯
☆鰹の香り揚げ
☆切り干し大根の和え物
☆若竹汁
☆かしわ餅
でした。
この日は、5月5日のこどもの日にちなんでかしわ餅を提供しました。
かしわ餅は、約200年前に作られたといわれています。かしわの木は絶えず葉が残っていて新芽が出るまで古い葉が落ちないことから家庭が常に栄えるようにと5月5日の端午の節句に食べられるようになりました。
この季節にとれる鰹は「初かつお」といわれています。給食では、鰹の唐揚げと鶏肉の唐揚げをカレー風味の甘辛いタレで和えています。
みなさんが進級・入学をして早1か月がたちました。学校生活には慣れてきたでしょうか?朝晩の寒暖差が大きい日が続いていますので、体調管理に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。