深谷市立岡部西小学校  
  〒369-0201 
  埼玉県深谷市岡2949番地   
  TEL 048-585-4892
  FAX 048-585-6609     
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5452312
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 

日誌

環境美化の支援 >> 記事詳細

2011/09/12

畑の耕運有り難うございました。

Tweet ThisSend to Facebook | by:コーディネーター

   
 
 長雨で延期されていた畑の耕運を、地域の方にお願いしました。お忙しい中でご都合をつけていただき、9月8日に耕していただきました。9日には6年生が地域の方のご指導のもと、ソバの種まきができました。
 ありがとうございました。
   
16:29 | コメント(0)

環境美化の支援

2009年3月13日(金)
畑の耕耘
畑の耕運畑の耕運

岡西小自慢のひとつに大きな農園があります。
1年を通し、たくさんの作物を育てています。
作物は「土がすべて」とも言われます。
その大事な土を育て、耕耘をしてくださる耕耘ボランティアの方がいらっしゃいます。
3月、5年生が全校の先頭を切って、ジャガイモの種芋を植えます。
それに先だって、本日広い畑の耕耘をしていただきました。
ありがとうございました。
陰で支えてくださっている方々や自然に対して感謝する心を忘れずに、この機会に改めて食育についても考えていきます。

2008年6月17日(火)
樹木の剪定
樹木の剪定樹木の剪定

花と緑の岡西小を支えてくださっているボランティアの皆さん。
心のこもった剪定には、我が子を愛おしく思うような愛情いっぱいの優しさを感じます。

2008年6月5日(木)
ホタルの故郷
ビオトープ整備ビオトープ整備

西小の自慢のひとつビオトープ。
7月上旬には、ホタルが飛び交う素晴らしき環境。
ホタルのために、子どもたちのために、地域の憩いの場のために、そして、夢とロマンのために、汗を流して整備(美)してくださいました。

2008年4月30日(水)
お花畑
花壇の整備花壇の整備

4月。
職員室前の花壇は、進級を祝うかのように、たくさんのお花が咲き誇っています。
そのお花一本一本に愛情を注ぎ手入れをしていただいているのが環境ボランティアの皆さん方です。

 

新着情報

 RSS
卒業生による音楽鑑賞会
パブリックスペース
10/31 18:16
今日の給食☆
パブリックスペース
10/31 14:29
修学旅行4
パブリックスペース
10/24 14:12
修学旅行3
パブリックスペース
10/24 11:17
修学旅行2
パブリックスペース
10/23 18:16
修学旅行1
パブリックスペース
10/23 14:21
今年度1回目の資源回収日
パブリックスペース
10/18 11:00
本日の資源回収について
パブリックスペース
10/18 07:18
林間学校4
パブリックスペース
10/10 15:53
林間学校3
パブリックスペース
10/10 10:55

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食
12345
2025/10/31new

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士


今日の給食は、
☆ジョア
☆ご飯
☆かぼちゃコロッケ
☆たくあんサラダ
☆大根と豚肉の煮込み
です。

今日はハロウィンメニューとしてかぼちゃコロッケを提供しました。
ハロウィンとは、毎年10月31日に行われます。元々はヨーロッパの古代ケルト人が秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いがある行事だったそうです。現在はその意味合いはほとんどなく、欧米、特にアメリカで民間行事として定着しています。
かぼちゃの中身をくり抜いて中にろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」をかざり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家を訪れ、「トリックオアトリート お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と唱えてお菓子をもらう風習があります。

このことについて給食委員さんにも放送でお知らせをしてもらいました。



明日から11月です。11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」になります。深谷市の郷土料理や、地場産物を使ったメニューを提供する予定です。
最近急に寒くなってきましたね。体調管理に気をつけて、残りの2学期元気に過ごせるようにしましょう!
14:29
12345

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季