深谷市立岡部西小学校  
 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2949   
 TEL 048-585-4892
 FAX 048-585-6609
 E-mail okanishi-e@okabenishi-e.ed.jp 
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5365618
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 

保健室から

心身ともに健康で安全な生活を
12345
2020/05/01

布マスクが届きました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:養護
布マスクが届きました!
文部科学省から
学校用の布製マスクが届きました。
学校再開の初日に
児童のみなさん一人一人におわたしする予定です。


16:00
2020/04/30

お元気ですか?ほけんだより*にこにこ*

Tweet ThisSend to Facebook | by:養護
みなさん お元気ですか?

学校再開の日に向けて
心と体の健康を保つポイント
あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ

を心がけましょう!
               ↓ ぜひ、ごらんください! 
ほけんだより4/16号.pdf
ほけんだより4/30号.pdf

16:45
2018/03/08

保健委員会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:養護
今日は最後の委員会活動日でした絵文字:救急、保健室

最後の活動では、

掃除で使う流しの掃除をしました絵文字:笑顔絵文字:重要

  
 
 

気温も低く、水も冷たかったですが、

みんな一生懸命取り組んでくれて、

水道がピカピカになりました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 

1年間、9人で協力して

楽しく真面目に保健委員の

仕事に取り組んでくれました絵文字:良くできました OK

 

保健委員のみなさん、
1年間お疲れ様でした絵文字:笑顔絵文字:ハート


16:21
2018/03/07

3月の掲示紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by:養護
3月の掲示物を紹介します絵文字:笑顔

 

3月のテーマは、

『数字でみるあなたの6年間』

です絵文字:笑顔絵文字:キラキラ


もうすぐ卒業する6年生の

6年間を数字にしてみました絵文字:会議

 
 

 

他にも、伸びた髪の毛の長さ、

眠っていた時間なども数字にして

みました絵文字:重要

自分の成長を数字でみてみると
おもしろいですね絵文字:笑顔

 

 


14:16
2018/03/01

お休み0!

Tweet ThisSend to Facebook | by:養護
3月がスタートし、

今年度も残り1か月となりました絵文字:笑顔

気温も一気にあがり、

春の訪れを感じます絵文字:晴れ絵文字:晴れ

 

そんな中、

本日は284人全員が元気に登校し、

お休みが0人でした絵文字:笑顔絵文字:重要


 

今年度のお休み0の日は、

これで6回目です絵文字:重要

 

インフルエンザもすっかり治まり、

3月の良いスタートがきれたと思います絵文字:良くできました OK

 

残り1か月、1日1日を大切にして、

元気に楽しく過ごしましょう絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 


16:19
12345

新着情報

 RSS
今日の給食☆
パブリックスペース
07/07 13:52
今日の給食☆
パブリックスペース
07/04 13:46
今日の給食☆
パブリックスペース
07/03 14:21
オンラインでつながる深谷の子供たち
パブリックスペース
07/03 13:40
今日の給食☆
パブリックスペース
07/01 12:50
今日の給食☆
パブリックスペース
06/30 14:45
第2回授業参観
パブリックスペース
06/27 17:36
今日の給食☆
パブリックスペース
06/20 13:56
パティオでの水泳学習が始まりました
パブリックスペース
06/18 09:29
今日の給食☆
パブリックスペース
06/12 13:32

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食
12345
2025/07/07new

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士


今日の給食は、
☆牛乳
☆手巻きごはん(サラダ・焼き肉)
☆七夕スープ
☆七夕デザート
です。

今日7月7日は七夕です。七夕の日は、そうめんを食べる風習があります。この由来は諸説ありますが、中国から伝わった「索餅(さくぺい)(小麦粉と米粉を練って縄のようにねじって茹でたもの)」がもとであるといわれています。
機を織る仕事をしていた女性たちが技術の向上を願い、糸に見立てた索餅(さくぺい)を七夕に供えるようになったことが始まりだとされているそうです。
給食では七夕スープに、そうめんの代わりとしておさかな麺が入っています。
このことについて給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


七夕スープに入っている具材には、それぞれ意味があります。
にんじん、大根…短冊
オクラ…星
さやいんげん…笹の葉
おさかな麵…天の川


暑い日が毎日続いています。水分補給をこまめに行い、給食をなるべく残さず食べて、元気に過ごせるようにしましょう。
13:52
12345

学校からのお知らせ

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季