深谷市立岡部西小学校  
 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2949   
 TEL 048-585-4892
 FAX 048-585-6609
 E-mail okanishi-e@okabenishi-e.ed.jp 
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5367016
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー14人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 

岡部西小学校学校教育目標

 お  おもいやりのある子  か  かんがえる子

 に  にこにこ明るい子   し  しっかりがんばる子

 

災害発生時の緊急連絡について

令和7年4月から、災害発生時の緊急連絡については、普段お便りなどを配付しているアプリにてお知らせすることとしています。
また、大規模地震発生時については、以下のマニュアルに従って対応しますので、よろしくお願いいたします。

大規模地震発生時の下校方法などについての対応マニュアルはこちら↓
地震発生後の対応マニュアル.pdf
 

岡部西小学校ニュース

岡部西小学校の日々 >> 記事詳細

2023/11/15

渋沢翁語らいの日の取組

Tweet ThisSend to Facebook | by:岡西小教頭
    郷土の偉人渋沢栄一翁を偲んで-語らいの日の取組-   
11月11日は郷土の偉人渋沢栄一翁の命日です。その前日10日(金)に市内の小中学校で「栄一翁語らいの日」の取組が行われました。本校では、この日を前に全校朝会での校長先生からの栄一翁についてのお話があったり、「栄一翁こころざし読本」の読書をしたりしました。この日は、こころざし読本を活用した道徳の授業や「ふるさと ふかや・渋沢学フォーラム」へのリモート参加(深谷小・川本南小の研究発表の視聴など)を行いました。また、11月から独自の取組「ふるさとチャレンジ」として、低中高で課題(暗唱や栄一翁の業績等の発表など)をクリアしたり、校長先生からのるさとクイズに答えたりしています。また、このあと6年生を対象に“ふるさと先生”による授業を予定しています。
『ふるさと深谷の次代を担う人を育てる』『深谷から羽ばたきつつもふるさとに目を向ける人を育てる』という市のコンセプトに基づき、子どもたちの成長を間近で見られる学校で様々なふるさと教育が展開されます。
   
   
15:11

新着情報

 RSS
暑くても元気いっぱい
パブリックスペース
07/09 13:54
今日の給食☆
パブリックスペース
07/07 13:52
今日の給食☆
パブリックスペース
07/04 13:46
今日の給食☆
パブリックスペース
07/03 14:21
オンラインでつながる深谷の子供たち
パブリックスペース
07/03 13:40
今日の給食☆
パブリックスペース
07/01 12:50
今日の給食☆
パブリックスペース
06/30 14:45
第2回授業参観
パブリックスペース
06/27 17:36
今日の給食☆
パブリックスペース
06/20 13:56
パティオでの水泳学習が始まりました
パブリックスペース
06/18 09:29

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食
12345
2025/07/07new

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士


今日の給食は、
☆牛乳
☆手巻きごはん(サラダ・焼き肉)
☆七夕スープ
☆七夕デザート
です。

今日7月7日は七夕です。七夕の日は、そうめんを食べる風習があります。この由来は諸説ありますが、中国から伝わった「索餅(さくぺい)(小麦粉と米粉を練って縄のようにねじって茹でたもの)」がもとであるといわれています。
機を織る仕事をしていた女性たちが技術の向上を願い、糸に見立てた索餅(さくぺい)を七夕に供えるようになったことが始まりだとされているそうです。
給食では七夕スープに、そうめんの代わりとしておさかな麺が入っています。
このことについて給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


七夕スープに入っている具材には、それぞれ意味があります。
にんじん、大根…短冊
オクラ…星
さやいんげん…笹の葉
おさかな麵…天の川


暑い日が毎日続いています。水分補給をこまめに行い、給食をなるべく残さず食べて、元気に過ごせるようにしましょう。
13:52
12345

学校からのお知らせ

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季