栄一のラポール給食
牛乳
ヌイユ・ラタトゥイユ
マスタードチキンフリット
シルクサラダ
深谷レンガパンケーキ
今日の給食は藤沢小学校の栄養教諭が考えた
「栄一のラポール給食」です。
ラポールはフランス語で架け橋という意味です。
フランス・深谷・富岡の3つの地を、
渋沢栄一翁が架け橋として繋いだ献立になっています。
ヌイユラタトゥイユのヌイユは、
フランスのパスタで、栄一翁が好んで食べた、
煮ぼうとうの麺に似た平打ち麺です。
ラタトゥイユは、フランスの郷土料理である
野菜の煮込みをソースにアレンジしたパスタです。
フリットはフランス料理で揚げものを指します。
給食では、とり肉に下味を付け
衣に炭酸水を使いサクサクに仕上げました。
シルクサラダは、糸かまぼこを栄一翁が建設に関わった
富岡製糸場で生産されていた生糸に見立てています。
深谷レンガパンケーキは、
黒糖きな粉パンケーキに栄一翁が
好んで食べたとされるオートミールを混ぜ合わせ
深谷のレンガをイメージしています。
子供たちは、「美味しかった」
「レストランみたいな給食」と喜んでくれました。