深谷市立岡部西小学校  
 〒369-0201 埼玉県深谷市岡2949   
 TEL 048-585-4892
 FAX 048-585-6609
 E-mail okanishi-e@okabenishi-e.ed.jp 
  
 

ホームページ掲載の記事、写真等の無断掲載を禁止します。

 
COUNTER5325262
      2011.9.5 リニューアル

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
サイバーセキュリティ通信№1(埼玉県警)


新しい学習指導要領解説(文部科学省)
 
学校の四季
123
2012/04/19

人権の花

Tweet ThisSend to Facebook | by:コーディネーター

         
人権の花が咲きました

  
人の足音を聞きながら育つとゆわれているチューリップ
  2月20日に球根を植え、土の中から堅いつぼみを出してから、
一雨ごとに暖かくなる中で、真っ赤な花を立派に咲かせました。
咲き始めた頃は、丈の短いのが気になっていましたが、
大したものです。どの花もちゃんと伸びて春の風に揺れています。

        
15:19 | コメント(0)
2012/03/01

雪の中で

Tweet ThisSend to Facebook | by:
厳しき環境で輝く
  

2月29日(水) 関東地方大雪の中で

一面銀世界の中、校庭で大はしゃぎする子どもたちを見つめる山茶花と金柑。
雪の重みに耐え、厳しい寒さにも耐え、
そうした中で自分自身を一生懸命輝かせ、
新たな魅力さえ生み出しているようです。

19:59 | コメント(0)
2012/02/20

人権の花運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:

チューリップ人の足音を聞いて育つ
   

チューリップは、人の足音を聞いて育つ」という
チューリップ職人の言葉を聞いたことがあります。
チューリップの球根は、冬の間、土の中でじっとして春を待ちます。
その中で、「まだ芽は出ないかなあ。早く花が見たいなあ。」と
水やりにきたり、チューリップを見に来たりした足音を聞いているというのです。
その足音の数がチューリップの成長に関係があるというのです。

今、職員室前の南花壇では、
チューリップの可愛らしい芽が顔を出し始めました。
このチューリップは、埼玉県として取り組んでいる
「人権の花」運動の一環としていただいた球根200個です。
花を育てることを通して、
協力や感謝、生命の尊さ、豊かな情操等を育むことを目的としています。

岡部西小学校の子どもたちの足音には、
どんな気持ちがこもっているのでしょう?
そして、その足音を聞いて芽を出した「人権の花」であるチューリップが
どんな花を咲かせてくれるでしょうか?
本格的な春の訪れが、また楽しみになってきました。


14:50 | コメント(0)
2012/02/17

うっすらと雪化粧

Tweet ThisSend to Facebook | by:

桜の花びらをしきつめたように
  
2月17日(金) 朝 子どもたちの登校にあわせて

昨晩から全国的に気温が下がり、未明にはここ岡部の地にも雪が舞ったようです。
きゅんと冷たい朝
校庭は、うっすらと積もった雪に朝日が当たり、
まるでピンク色の桜の花びらが校庭一面に敷き詰められているようでした。
東から延びる桜の木の陰に
満開の桜が咲き誇っているようにも見えました。

まもなく桜花爛漫の春3月を迎えます。
地域の誇りでもある桜の名所・岡西桜の開花は
もうすぐそこにきています。


19:16 | コメント(0)
2012/02/01

金柑

Tweet ThisSend to Facebook | by:
         風邪に負けるな!
 
1月31日(月) 
校舎南側は、校内で一番暖かな場所。
まるでお日さまの光を集めたようなたくさんの実が目をひきます。
金柑は、秋の季語となっていますが、
晩秋から冬、
今、黄色く熟しています。
子どもたちの間に、徐々に風邪やインフルエンザが広まる中、
風邪予防に効果がある言われる金柑の実が、
青空に向かって、子どもたちを応援しています。

09:25 | コメント(0)
123

新着情報

 RSS
こどもの日メニュー☆
パブリックスペース
05/02 14:00
今日の給食☆
パブリックスペース
04/24 14:05
授業参観
パブリックスペース
04/23 13:11
今日の給食☆
パブリックスペース
04/17 14:23
1年生を迎える会
パブリックスペース
04/17 10:58
離任式
パブリックスペース
04/11 14:59
避難訓練
パブリックスペース
04/11 10:03
今日の給食☆
パブリックスペース
04/10 17:00
令和7年度始業式・入学式
パブリックスペース
04/08 14:23
御礼
パブリックスペース
03/31 17:22

岡部西小のおいしい給食

おいしい給食
12345
2025/05/02

こどもの日メニュー☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士


5月2日(金)の給食は、
☆牛乳
☆ご飯
☆鰹の香り揚げ
☆切り干し大根の和え物
☆若竹汁
☆かしわ餅
でした。

この日は、5月5日のこどもの日にちなんでかしわ餅を提供しました。
かしわ餅は、約200年前に作られたといわれています。かしわの木は絶えず葉が残っていて新芽が出るまで古い葉が落ちないことから家庭が常に栄えるようにと5月5日の端午の節句に食べられるようになりました。

この季節にとれる鰹は「初かつお」といわれています。給食では、鰹の唐揚げと鶏肉の唐揚げをカレー風味の甘辛いタレで和えています。

みなさんが進級・入学をして早1か月がたちました。学校生活には慣れてきたでしょうか?朝晩の寒暖差が大きい日が続いていますので、体調管理に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
14:00
12345

学校からのお知らせ

令和6年度特別の教育課程(英語活動)学校関係者評価
令和6年度特別の教育課程(英語活動)保護者評価
令和6年度埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和6年度全国学力・学習状況調査結果
令和6年度保護者学校評価(12月期)
令和6年度児童学校評価(12月期)
令和6年度保護者学校評価(7月期)
令和6年度児童学校評価(7月期)
地震発生後の対応マニュアル
特別の教育課程編成方針




 "NHKいじめを考えるキャンペーン"
「100万人の行動宣言」に参加
クリック→
 
交通事故防止!
岡部西小学校では交通事故防止に努めています。
毎日の登下校で
「もしかして とまる みる まつ たしかめる」
の5つの行動を心がけましょう。

埼玉県交通事故防止5つの行動



家庭用「彩の国の道徳」保護者用リーフレット.pdf
※「彩の国の道徳」は埼玉県のホームページにて公開しています
 

リンク集

 
 深谷いーネット
  
  
 

学校の四季